ABOUT US



我々EVER BREW株式会社はベルギー、アメリカから小規模醸造所のクラフトビールを、フランス、スペインからはワインを輸入し、その文化を広めるビストロ、ブラッスリー、レストランの展開、そして同時にそのビール、ワインを飲食店、酒屋などへの卸事業でも文化を広めています。 我々はただビールを売るのではなく文化を提供しているのです。2015年にはベルギー、ブリュッセルに子会社RIO BREWING & CO. SPRLを設立し、自社ブランドの「初陣」を世界中の和食マーケットへ輸出を開始。(2016年8月現在8ヶ国) 将来は日本での醸造や飲食文化の輸出も次々と展開することで「航路図のような事業」を作りあげようとしています。そんな我々と仲間になるスタッフ(我々はコレガスと呼びます。)、そしてお客様をいつもお待ちしています。

代表取締役 菅原 亮平

会社概要

1.会社名
  • EVER BREW 株式会社
2.本社所在地
  • 東京都港区赤坂7-10-7 赤坂FSビル3F
3.役員
  • 代表取締役菅原 亮平
  • 取締役中務 宗則
  • 取締役古城戸 晶
  • 監査役高尾 博紀
4.設立年月日
  • 平成15年2月20日
5.事業内容
  • 飲食店の経営 食料品と酒類の販売、他
6.資本金
  • 1,000万円
7.取引銀行
  • みずほ銀行渋谷中央支店
  • りそな銀行赤坂支店
  • 政策金融公庫東京支店
  • 横浜銀行新橋支店
  • 東日本銀行浜松町支店
  • 商工組合中央金庫東京支店
8.沿革
  • 平成15年9月東京都港区赤坂3-9-18へ 本社を移転
  • 平成16年9月ベル・オーブ六本木店 運営開始
  • 平成18年10月ベル・オーブ豊洲店 開店
  • 平成19年9月東京都港区赤坂2-10-9へ 本社を移転
  • 平成19年10月デリリウムカフェトーキョー 開店
  • 平成20年3月デリリウムカフェレゼルブ 開店
  • 平成20年8月酒類販売業免許 取得
  • 平成21年9月東京都港区赤坂2-19-4へ 本社を移転
  • 平成22年5月リトルデリリウム開店
  • 平成24年7月ブラッスリーセント・ベルナルデュス 開店
  • 平成24年9月ベル・オーブ東京芸術劇場 開店
  • 平成27年5月デリリウムカフェGINZA 開店
  • 平成27年5月ベルギー子会社(RIO BREWING & CO. SPRL)設立
  • 平成27年6月株式会社M'sKitchenより社名改称
  • 平成27年6月東京都港区虎ノ門1-16-6へ 本社を移転
  • 平成27年11月BrasserieMUH 開店
  • 平成28年3月BUTCHER NYC 開店
  • 平成28年4月ウルビアマン 開店
  • 平成28年7月デリリウムカフェSENDAI 開店
  • 平成29年3月リトルデリリウムからプティデリリウムタップカフェに改称
  • 平成29年4月東京都港区赤坂7-10-7赤坂FSビル3Fへ 本社を移転
  • 平成29年4月RIO BREWING & CO. BISTRO AND GARDEN 開店
  • 平成29年9月デリリウムカフェEBISU開店
  • 平成30年3月RIO BREWING & CO.東京醸造所、BUTCHER REPUBLIC UNITED開店
  • 平成30年7月NOUVELLE AUBE開店
  • 平成30年9月THE ROOFTOP BUTCHER開店
  • 平成30年9月デリリウムカフェEBISUからBUTCHER REPUBLIC EBISUに改称
  • 平成30年10月CUCINA ALBA開店
  • 平成31年1月BUTCHER NYCからBUTCHER REPUBLIC SHINAGAWAに改称
  • 平成31年1月デリリウムカフェSENDAIからBUTCHER REPUBLIC SENDAIに改称
  • 平成31年3月BUTCHER REPUBLIC GRANDTREE開店
  • 平成31年3月NOUVELLE AUBEからTHE GRILL REPUBLICに改称
  • 令和1年6月BUTCHER REPUBLIC KANDA JIMBOCHO開店
  • 令和1年7月BUTCHER REPUBLIC YOKOHAMA AKA RENGA開店
9.店舗所在地
  • デリリウムカフェトーキョー:東京都千代田区霞が関3-2-6東京倶楽部ビル霞ダイニング1F
  • デリリウムカフェレゼルブ:東京都港区赤坂5-3-1赤坂BIZタワー1F
  • デリリウムカフェGINZA:東京都中央区銀座5-9-5Cheers銀座1F
  • プティデリリウムタップカフェ:東京都渋谷区代々木2-2-1新宿サザンテラス内
  • ベル・オーブ東京芸術劇場:東京都豊島区西池袋1-8-1東京芸術劇場1F
  • ベル・オーブ豊洲:東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドックららぽーと豊洲1F
  • ブラッスリーセント・ベルナルデュス:東京都千代田区内神田3-6-2アーバンネット神田ビル1F
  • Brasserie MUH:神奈川県川崎市中原区小杉町3-446-4
  • ウルビアマン:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX1F
  • CUCINA ALBA:東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス紀尾井町2F
  • BUTCHER REPUBLIC SHINAGAWA:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス2階
  • BUTCHER REPUBLIC SENDAI:宮城県仙台市青葉区中央3-7-5 仙台パルコ2 1F
  • BUTCHER REPUBLIC EBISU:東京都渋谷区恵比寿1-11-5 GEMS恵比寿1F
  • BUTCHER REPUBLIC GRANDTREE:神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1 グランツリー武蔵小杉1F
  • BUTCHER REPUBLIC KANDA JIMBOCHO:東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア1F
  • BUTCHER REPUBLIC YOKOHAMA AKA RENGA:神奈川県横浜市中区新港1-1
  • THE GRILL REPUBLIC:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F
  • THE ROOFTOP BUTCHER:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-3 吉祥寺ピアット7F
  • RIO BREWING & CO. BISTRO AND GARDEN:東京都港区赤坂9-7-1 Tokyo Midtown
  • RIO BREWING & CO.東京醸造所、BUTCHER REPUBLIC UNITED:東京都品川区西五反田1-15-6

EVERBREW CARD会員カード登録はこちらへ



  1. グループ全店(仙台店を除く)で利用可能な共通プリペイド・ポイントサービスです。
  2. 1,000yen単位でチャージできます。上限は100,000yenです。
  3. 5,000yen以上のチャージで会員ランクに応じたポイントが付きます。SILVER→GOLD→PLATINUM→BLACK
  4. ご入店時にEVERBREW CARDに10,000yenチャージでフリッツ、もしくは樽生1杯をサービス。(※指定できない銘柄もございます。)
  5. 貯まったポイントは、EVERBREW CARDお支払い時にご利用できます。(ブティックでの様々なグッズとも交換予定です)
※会員ランク・ポイント利用は会員登録が必要です。下記の会員登録ページにて必要事項を入力し登録を行ってください。

EVERBREW CARD内容

カード名 EVERBREW CARD
サービス内容 プリペイド・ポイントサービス
入会金・年会費 無料
入会条件 特になし
カード種別 スマホカード+物理カード
チャージ限度額 100,000円
チャージ ・1,000円から 1,000円単位でチャージ可能。
・5,000円以上のチャージで会員ランクに応じたポイントを還元。
・ご入店時10,000円以上のチャージでフリッツ食べ放題。
限度ポイント 99,999,999P
単位 ・チャージ:数値の右に円 (例:1,000円)
・ポイント:数値の右に P(例:100P)
ポイント付与 ・チャージの際に会員ランク応じたポイントを付与する。
・プリペイドのお支払ではポイント発生しない。
・現金のお支払ではポイント発生しない。
ポイント利用 ・1P=1円として利用可能。
・プリペイドのお支払い時に利用可能。
・会員未登録者はポイント利用不可。
取消期間・範囲 残高制約内で 14日間、同一店舗のみ。
カード有効期限 無期限
チャージ・ポイント失効期限 最終利用日より1年間、失効期限日の 24:00に失効となります。
利用可能店舗 全店舗
会員ランク 会員登録者のみに適用。
累積購入金額 (支払)と利用回数で段階分け。
会員ランク特典は別途記載。
ランク測定期間 毎年 4/1~3/31
集計期間:全会員共通で固定の1年間 (4/1~3/31)
初年度は残日数のみが集計期間になります。
ランクアップ:随時「当年」の条件を満たし場合。
ランクダウン:GoldからSilverにランクは下がりません。


ランク 新規発行時 Silver Gold Platinum Black
カード情報 新規発行時 Silver Gold Platinum Black
会員ランク条件 新規発行時
(ランク確定まで)
利用回数:4回以下
累積支払額:3万円未満
     
チャージポイント 5,000円以上入金で 1%P 5,000円以上入金で2%P 5,000円以上入金で3%P 5,000円以上入金で5%P


集計期間:全会員共通で固定の 1年間(4/1~3/31)。初年度は残日数のみが集計期間になります。
ランクアップ:「当年」のランクアップ条件を満たした翌日から適用。
利用期間:全会員共通で集計の翌日から翌年度末 (3/31) 適用されます。
注意事項:会員未登録者はランク適用されません。会員登録時に条件を満たしていた場合は翌日のランク更新タイミングでランクアップします。

集計期間 集計期間A(4/1~3/31) 集計期間B(4/1~3/31) 集計期間C(4/1~3/31)
Aさんの場合
  UP
初回利用日 期間AでUP条件
に合致
           
Silver Gold
                 
Bさんの場合
  期間A終了時に
条件リセット
UP
初回利用日       期間BでUP条件
に合致
     
Silver Gold
                 

「食でつなぐ人の円」私達のベルギー事業の根底はここにあります。

私はベルギービールという一杯のビールに出逢い、人生が変わりました。

この味わい、香り、グラス、歴史、個性、何をとっても私を魅了するこのビールは世界をつなぐに違いない。出会った時にそう感じたのです。そうでなければベルギーという国を知ろうとも思わなかったかもしれない。 一杯のビール片手にそのビールについて何十カ国のみんなで語りあう。世界中に友達ができたのも、皆様とこうやって お会いできるのも仲間ができるのも私にとってはすべてこの一杯、そして一皿のおかげ。ビールを直接輸入し、買い付ける事によってさらに醸造家との友情、情 熱を育み、お客様や スタッフみんなでそれを共有する事ができるようになりました。食は文化の入り口と考えています。日本に税金対策のためだけに作られた製品としてのビールが 増える事はいたしかたない時代の流れでありますが、食とはみんなの心を潤すもの、その文化を広げていきたいのです。

飛行機の航路図のように、「人」と「食」が世界中を行き交う場所にしたい。

最初は自分達でペンキを塗り、一杯のベルギービールに魅せられて六本木の小さな店を始めたのがこの事業の始まりです。一人のお客様も来なかった日もある程のお店でしたが、そんな時にうれしそうに来店され、ビールを楽しんでいる姿を見て涙を流した事もあります。
気づけば、一杯から舞台は広がり、いまではベルギー中の醸造家の協力と背中を押されて事業を形成するようになりました。その中で大切にしてきた事は単にビールや食事を売るのではなく、食文化によるの人と人とのつながり、「人の円」を大事にする事です。お店は人と人、心と心がつながる場所、要は様々な人々と心が交わる「舞台」だと思うのです。

私は生産者とお客様まで川上から川下までをつなぐ飲食店が間違いなく21世紀の新しい形になると信じています。ただ規模を追うのではなく、食文化、そして舞台である飲食店によって「人」と「人」が国境を越え様々な才能や様々な想いがつながる事が最も重要であり私達の一番の強みとなるはずです。

これまでのベルギービールカフェとしての事業を柱としてそれによって出来た仲間達と共に川上から川下の三角形を拡大していく。それによって飛行機の航路図のように、「人」と「食」が世界中を行き交い、真の文化の架け橋となる会社へと成長させていきたいと考えています。

菅原 亮平

ヨーロッパ研修

活躍したスタッフを対象に年に2−4回 ベルギー、ヨーロッパへの研修旅行を行っています。ベルギーに限らず、フランス、ドイツ、スペイン等ヨーロッパの食文化に触れる旅であり、ホールスタッフはベルギービールの醸造を、調理スタッフはレストランの厨房での勤務を行うなど、研修も年々内容、自分たちで作り上げ、質を上げながら行っています。



各国のレストランや醸造所を回り、シェフや醸造家と杯を交わす。

写真左は違う時間のながれる西フランダース州の美食で知られる町「ワトウ」での有名なビール料理を提供する「ホメルホフ」。シェフとの対話によって現地のサービスや料理の感覚を体感する事ができます。これが日本でのクリエイティブなアイデアとなっていきます。食事をしながらの商談は私達シェフや生産者とではあたりまえの事。もちろんお互い「食」を舞台に活躍する者として食もすすめば話もはずみます。「食は一つの言語」と言えます。フランス語も英語もなくてもお互いの心が通じ合う時、この仕事を選んでよかったと思える瞬間でもあります。

百聞は一見にしかず。弊社社員スタッフはベルギー研修からの帰国後、全社員にプレゼンテーションにて結果を報告します。自身の店舗への応用を発表しますが、全員が予想を超える雄大な世界に魅了されて目を輝かせたスタッフに全員が感化され、モチベーションを高く保つ事が出来ます。

また、アルバイトスタッフがベルギーにて醸造所見学を行う場合も補助を行っております。

service 1

現地レストランでの研修

活躍した料理長への研修としてベルギー、他ヨーロッパ研修を行っております。

service 3

醸造所見学

ただのツアーではなく醸造家と接しながらの研修となります。

service 2

世界一の醸造家と
ベルギービールの醸造

写真は2008年世界最大のビール評価サイトratebeer.comにて世界一の醸造家となったウルバイン コトー氏。

ヨーロッパ研修参加者の声

「EVER BREW入社までの経緯」

大学院を中退し、何をやりたいか考えていた時、たまたま家族で赤坂の店に訪れたのが始まり。初めてベルギービールを飲んだその日も、色々なビールをお勧めして貰った事を覚えています。それまでもお酒が好きで飲み歩き、色々な飲食店で見知らぬ人とお酒を飲み交わすことも。お酒で交わす話、それがきっかけでできる笑顔溢れる空間が好きで、自分もの空間の創り手になれたらと思いました。入社してからの話になりますが、取締役の古城戸と話すとまさかの同郷、同じ病院で生まれた事が発覚(笑)この縁も事業理念である「円(縁)を大事にする」と言うことに何か導かれたのかもしれません。

「フランス研修で学んだ事」

フランス研修ではボルドー・サンテミリオン地区に訪れ、ジュラール・ド・サンテミリオン(サンテミリオンのワイン騎士の称号)の叙任式に参加して参りました。実際に自社輸入ワインの生産地に訪れることで、ワインに対する知識の向上と生産者の想いを確認することが今回の目的でした。その他にも本場のフレンチとワインのマリージュの勉強、サービスマンの動きや気遣いなども吸収することが出来たと思います。フランスの研修ではワインはもちろんですが、一番印象に残ったのは醸造家との話。「ベルギーの文化を伝える・醸造家の想いを伝える」のも私たちの仕事です。それはフランス・ワインでも同じことで、実際交流するまでは分からなかった造りや、想いがたくさんあること。その想いを伝える担い手となるべく、私自身もそうですが、まずコレガスに伝え、お客さんへ伝え、お酒を楽しむ。それも事業理念である「円を大事にする」と言うことに通づることだと改めて考えることが出来ました。

1日目 2日目 3日目 4日目

これまでの研修参加者の声

今村 基千

「研修で学んだ事」
2014年6月、神田店の名前に冠するセント・ベルナルデュス醸造所を始めとし、主にフランダース州の醸造所と自社輸入をしているフランスはアルザスの葡萄畑やワイナリーを訪ねました。造り手と直接会えたことで、店頭でのビールやワインのお薦めに説得力も加わり、お客様により楽しんで頂けるようになりました。そして、町やそこで行き交う人々の空気感を肌で感じる事に勝る経験は無いと強く感じ、もっと多くの人に同じ経験をして貰いたいと思います。

林 大喜

「研修で学んだ事」
私は入社して丁度1年が経つ頃に、ベルギーとフランスへの海外研修に行かせて頂く事になります。ベルギーでは、弊社が直輸入する醸造所や現地のビアカフェやレストランなどを周り、主にビールや食文化を学び、フランスでは、アルザスにて、同じく直輸入するワイナリーに足を運び、試飲会や収穫の手伝いなどをさせて頂きました。弊社には、事業理念の中に「ビール、食で繋ぐ人の円」という言葉があります。入社してから、この事業理念に共感を持ち、日々過ごしてきたのですが、海外研修では、この事業理念を大きく体感し、私達の大きな使命に気付かされるきっかけを作って頂いたのです。醸造家のビールへの愛と情熱を伝える事により、お客様が飲む、ただの1杯のビールが文化やバックボーンを通し感じる事で、感動の1杯に変わる。それが私達の使命であり、私達と醸造家、お客様が「人の円」で繋がるきっかけなのです。醸造家の想いを私達が、飲食サービスを通してお客様へ付加価値として提供し、その付加価値を学び、体感する事が出来る海外研修であり、お客様はもちろん、部下やコレガスに伝え還元する事で店舗の付加価値や私達が作りだす、「ビール、食で繋ぐ人の円」が日々大きくなっていくのです。

武居 純一

「研修で学んだ事」
2度のベルギー研修に行き様々なベルギーの文化に直接触れ、その素晴らしさを再認識しました。1度目は本場のベルギービールウィークエンドに参加し、その歴史と共に世界中の人を集めるビールの魅力を強く感じ、2度目の研修では現地のビストロ、レストランで実際に厨房に入り、ヨーロッパ随一の食材の宝庫といわれるベルギーの真髄に触れ、その食材を最大限に活かす料理や調理法を学ぶことが出来ました。

独立コレガス インタビュー

求人募集

「食で出来る人の円」を大事にしたい人!!をお待ちしています。

僕らは「食で出来る人の円」を大事にしています。

ベルギーの醸造家のおかげでつながりが出来る、食のおかげ、生産者、お客様と世界をつないで行く。そこに夢を感じ、想いを共有できる仲間を待っています。 これまでにないものを作っていくベルギービールカフェ業界のリーダーとして常識にとらわれない21世紀の飲食店を作り上げていきたい方、ご応募下さい。

これまでも共同醸造所や日本初のベルギービールフェスティバルの開催。50種類以上の樽生輸入。これまで誰もやらなかった、やってこなかった事を業界の先駆者として切り開いて来たのが私達です。これからも自らの力で道を切り開きたい方や私達の強みである直輸入のベルギービールを使って新しいものを生み出したいという考えを持ち、共に成長していける方をお待ちしております。

これからはベルギービールによって繋がった食の仲間達との協力によってビール事業を発展させ、生産、そして輸入、卸し、販売までの三角形を成長させていきます。21世紀の飲食店を作り上げていく厳しくもやりがいのある事業を一緒に作り上げていきましょう。


求人情報はこちら

WHOLESALE



飲食店様、小売店様へのベルギービールの卸し売りに関するお問い合わせ等メールにてお受けいたします。

カタログはこちら

CONTACT



〒107-0052 東京都港区赤坂7-10-7赤坂FSビル3F
(ビル1階イタリアンレストランGhitaro左手のビル入り口からエレベーターで3階へお越しください)
03-6206-6550

お問い合わせはこちら

EVER BREW Online



日本の約12分の1の面積のベルギー国内には100以上の醸造所が存在しており、醸造されるビールは1000種類を超える。醸造所の規模は大小様々ではあるが、伝統的な製法で作ることを頑なに守り続けている人達がいる。そんな彼らのビールは、同じカテゴリーに分類されるビールであっても、どの醸造所もみな味わいが異なる。それは、自分達が作るビールの製法にこだわりを持ち、その事に誇りを持っているからに他ならない。ベルギービールを飲んだことがない方は今まで飲んできたビールとの違いに驚き、その豊かな香りと多様な味わい、奥深さに引き込まれるでしょう。


EVER BREW Onlineはこちら


グループ店舗予約ページ

PRIVACY POLICY

"EVER BREW株式会社(以下、弊社といいます)では、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守し、適切に管理することを社会的責務と考え、事業活動の基本に位置づけています。ご提供頂いた個人情報に関しては本プライバシーポリシーに則り、積極的かつ継続的な努力のもと、細心の注意を払ってお取り扱いしています。併せて、皆様の要請にお応えしていくために、適宜時代に合わせた方針の見直しを実施し、さらなる改善と向上を目指してまいります。※改善にあたっては本プライバシーポリシーを予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。

(1)個人情報の取得と内容について
弊社のサイトでは、メール等でお問い合わせ頂いた場合、または応募フォームを使用して採用のお申込みを頂いた場合などに、お名前、郵便番号、住所、電話番号、Eメールアドレスをはじめとする個人情報を取得させて頂いております。また、その他にも顧客へのサービス向上と改善を目的とした情報収集をする場合もあります。

(2)個人情報の利用目的について
弊社では取得した個人情報を
・お問い合わせの内容に対して回答を行なうため
・ご請求頂いた資料などを送付するため
・採用活動
・当サイトの改善のため
・不慮の問題が発生するなど連絡をとる必要が生じた場合
などを中心とした目的の範囲内で利用します。

(3)個人情報の管理と保護について
弊社が業務上取得した個人情報については、適用される法令・規範を遵守するとともに、責任者を置いて取り扱いに最新の注意を払い、厳重な管理・保管を行ないます。 外部からの不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩などに対して、充分な安全対策と予防措置を常に行なうように心がけています。

(4)個人情報の第三者への開示・提供について
弊社では、以下のいずれかに該当する場合を除き、事前に同意なく取得させて頂いた個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
・ご本人の同意・承諾を得た場合
・ご本人の生命、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
・官公庁等の公的機関から、法律の定める権限に基づき開示を求められた場合
・機密保持に関する契約を締結している協力会社などと、提携して業務を行なうために必要な限度内で開示・提供する場合
・その他、法令に基づく正当な理由がある場合

(5)ご本人への情報提供などについて(個人情報に関するご要望への対応)
提供頂いた個人情報の確認・訂正・追加もしくは削除等をご希望される場合は、ご要望に対し合理的な範囲ですみやかに対応いたします。

(6)個人情報取り扱いに関するご意見・お問い合わせについて
個人情報に関してのご意見、ご質問、また情報の照会などについては、Contactにてお問い合わせください。ただし、情報の照会などに関してはご本人様の確認をさせて頂きますので、あらかじめご了承ください。